|
【科目説明】長期にわたって事業に貢献する資産のうち、財物としての実体を持たないものをいいます。暖簾(のれん)代や法律で定められた権利、契約上の権利、施設の利用権などがこれらにあたります、無形固定資産の権利内容によって分類すると以下の5つに分けられます。
1.企業信用等により超過収益力をもたらす権利(営業権等)
2.法律上の権利(借地権、鉱業権など)
3.法律によって知的生産物に与えられる独占的使用権(特許権、商標権、著作権など)
4.特定の施設の利用権(電話加入権、施設利用権など)
5.ソフトウェアー(コンピュータープログラムなど)
このうち借地権と電話加入権は資産価値が減少しないので、非減価償却資産ですが、その他は原価償却資産です。
|
営業権(百万円)を購入し、預金から振り込んだ。
「解説」資産(無形固定資産)が増加し、資産(預金)が減少した。
借方 |
|
貸方 |
無形固定資産 |
1,000,000 |
|
1,000,000 |
預金 |
|
営業権(5百万円)を譲り受け、銀行振込した。時価で建物が7百万円、買掛金が3百万円あった。
「解説」資産(建物)と負債(買掛金)が増加し、資産(預金)が減少した。
借方 |
|
貸方 |
建物 |
7,000,000 |
|
3,000,000 |
買掛金 |
無形固定資産 |
1,000,000 |
|
4,000,000 |
預金 |
|
電話加入権を売却(3万円)し、現金で受けとった。
「解説」資産(現金)と費用(固定資産売却損)が増加し、資産(無形固定資産)が減少した。
借方 |
|
貸方 |
現金 |
30,000 |
|
70,000 |
無形固定資産 |
固定資産売却損 |
40,000 |
|
|
|
|
特許権(3百万円)で購入し、代金を銀行振込し、当期費用20万円を現金支払いした。
「解説」資産(特許権)が増加し、資産(預金と現金)が減少した。
借方 |
|
貸方 |
無形固定資産 |
3,200,000 |
|
3,000,000 |
預金 |
|
|
|
200,000 |
現金 |
|
土地の賃貸借契約を結び、権利金(2百万円)と仲介手手数料(10万円)を預金から振込んだ。
「解説」資産(借地権)が増加し、資産(預金)が減少した。
借方 |
|
貸方 |
無形固定資産 |
2,100,000 |
|
2,100,000 |
預金 |
|
- 【無形固定資産の減価償却方法】
- 無形固定資産の減価償却は定額法のみが認められ、残存価額は、有形固定資産と違ってゼロとしなければなりません。したがって無形固定資産の償却額は、次のように求められます。
当期償却額=取得価格×定額法による償却率
なお、貸借対照表の表記方法は帳簿価格のみを表示(直接控除法)することになっています。
- 【営業権の創設について】
- 営業権は、他社から有償で譲渡を受けたり、合併により取得した場合に限られ、自社で創設することは認められていません。
- 【特許権の取得価格について】
- 他社から購入した場合は、購入代価と付随費用を取得価格とし、出願料や特許料などの付随費用は必ず含めなければなりません。一方、自社発明の場合は、研究開発費を繰延資産計上している場合は、繰延資産長後価格を含めた付随費用を取得価格とします。
|
Last Updated : 2006.8.15 |