保険料 (借方:費用)
【科目説明】次も損害保険や生命保険の処理科目です。
   ・火災保険、運送保険m]盗難保険、傷害保険、自動車保険などの損害保険
  ・定期保険、養老保険などの生命保険
保険の種類には蓄積性の無い掛捨型と、掛け金の一部を積み立てる積み立て型がありますが、保険料が費用として計上出来るのは、原則として掛け捨て型のみです。(積み立て型は、資産計上します。)
1年分の火災保険料(6万円)を現金で支払った。
「解説」費用(保険料)が増加して、資産(現金)が減収した。
借方 貸方
 保険料 60,000 60,000  現金
未定従業員を被保険者、会社を受取人とする養老保険に加入し、保険料を(3万円)を現金払いした
「解説」費用(保険料)が増加して、資産(現金)が減収した。
借方 貸方
 保険料 30,000 30,000  現金
【短期損害保険】
保険期間が1年、掛捨てが一般的です。期末時点で未経過部分は、前払い費用計上が原則ですが、支払日から1年以内で、継続処理を条件に支払日に全額費用とすることを認められます。
【長期傷害保険】
保険期間が3年以上で、かつ満了時に満期返済金の支払いがある損害保険契約を言います。長期保険料金の掛捨て部分は費用(保険料)とし、積立部分は資産計上します。(内訳は保険証券などに記載)
【定期保険】(生命保険)
満期保険金のない掛け捨て型保険で、保険期間の経過に応じて費用となり、保険料を支払っている会社が受取人の場合は、保険料勘定で処理します。
【養老保険】(生命保険)
満期保険金のある貯蓄型保険で、保険金の受取人が会社の場合は資産計上します。
Last Updated : 2006.8.15